赤ちゃんに優しいフローリングの掃除方法

フローリングのリノベーションからメンテナンスまで、“床”のトータルソリューションで快適な足元を提供する株式会社オカベです。弊社はフローリングメンテナンス製品で世界シェア1位のBona社の日本代理店でもあり、家庭で毎日できる正しいフローリングのお手入れを優れた製品とともに紹介しています。

赤ちゃんがいるご家庭はジョイントマットを敷いていることが多いですが、「めくってみたらフローリングに汚れが!」とビックリした経験はありませんか?マットを敷きっぱなしにするとカビやダニが発生したり隙間から塵や埃が入ったりしてしまうので、定期的にフローリングも掃除するのが重要です。

とはいえ赤ちゃんはフローリングをハイハイしたり舐めたりするものなので、安全な方法で掃除したいですよね。今回は赤ちゃんに優しいフローリングの掃除方法をご紹介します。「掃除機をかけて良い?」「ワックスは?」など気になるポイントも解説するので、参考にしてください。

赤ちゃんの行動に合わせた掃除サイクルを

赤ちゃんがずりばいやハイハイができるようになると、フローリングに落ちた塵や埃を飲みこんでしまうことがあるのでこまめな掃除が大切です。理想的なのは「お昼寝中に掃除する」「家族が散歩に連れ出している間に掃除する」など赤ちゃんの生活リズムに合わせて掃除する方法。目を離すと泣いてしまったり家族に預けられなかったりするときは、抱っこしながら掃除するのも一つの手です。

基本的には掃除機がけでOKですが、赤ちゃんによっては音を怖がることがあります。掃除機は埃を舞い上げる心配もあるので、静かに掃除したいときはドライタイプのフローリングワイパーやモップなどを使うと良いでしょう。育児をしながらすべての部屋を一気にやるのは難易度が高いので、小分けに区切って掃除するのがおすすめです。

毎日の掃除機がけや乾拭きで塵や埃を取り除けば、赤ちゃんにとって安心なフローリングを保てるでしょう。

掃除の際に使用する掃除用具にも気を使いましょう

掃除頻度だけでなく、赤ちゃんにとって安全な道具選びにこだわるのも重要です。

繰り返しになりますが、毎日の掃除は掃除機または乾拭きでかまいません。乾拭きで落ちない汚れがあるときは、固く絞った雑巾かウェットタイプのフローリングワイパーで拭き取りましょう。雑巾モップや電動モップなど、立ったまま使える道具を取り入れるのもおすすめです。ロボット掃除機に任せるのも一つの手。最近のロボット掃除機は乾拭きと水拭きができる物もあるので、塵や埃だけでなく皮脂汚れの定着まで防ぐことができます。

フローリングの隙間に塵や埃が詰まっているときは、マイクロファイバークロスや使い古したストッキングなどを使って、静電気で汚れを吸着させると良いでしょう。古い歯ブラシを使う場合は、フローリングを傷つけないようご注意ください。

水拭きで落ちない汚れがあるときは、人に優しいクリーナーを使って拭き上げるのが効果的です。「重曹やセスキ炭酸ソーダ、クエン酸などナチュラル系の洗剤を使いたい」という方もいるかと思いますが、フローリングを劣化させる恐れがあり注意が必要です。

フローリングによっては表面のワックスが剥がれたり白くなったりする恐れがあるので、目立たない場所でテストしてから使うのが無難。特に無垢材のフローリングは変色する可能性が高いので、ナチュラル系の洗剤を使うのはNGです。もしものトラブルを避けるためにも、フローリング専用の中性クリーナーを使うのがベストといえます。ただし、市販のクリーナーは二度拭きしないと洗剤成分が残ってしまうことが多いので、使用方法をチェックしてから正しく使いましょう。

中には「洗剤を使いたくないからスチームクリーナーを使いたい」という人もいるかと思いますが、使う前にフローリング表面に傷や剥がれ、亀裂がないかよくチェックしてください。

スチームクリーナーは高温と蒸気で汚れを落とすため、表面に傷があると内部に水が染み込んでフローリングが劣化する恐れがあります。表面の塗膜が剥がれる原因にもなり得るので、どうしても使いたいときはフローリングに水で絞った雑巾をしばらく置いて、白濁しないか確認してから使ってください。

より丁寧に掃除するなら半年に1回はワックスをかけるのがベストですが、赤ちゃんがいるご家庭では難易度が高いもの。市販のワックスは1~2年は耐久性があるのが一般的なので、可能であれば妊娠中にワックスをかけておくのがおすすめです。育児をしながら自力でやると大仕事になってしまうので、どうしてもワックスをかけたいときは業者に頼むと良いでしょう。その際は使用するワックスの成分をチェックして、赤ちゃんに優しい物を選ぶのが大切です。

Bona製品は赤ちゃんに優しい

Bona製品はGREENGUARD認証を受けているため、赤ちゃんにも優しいのが強みです。GREENGUARD認証とは世界で最も厳しい環境基準の一つで、認定された商品は化学物質の放出を抑え健康的な室内空気を実現できることが保証されています。

室内にある空気は私たちが多く体に取り入れるもので、有害であれば食べ物と同じように人体に影響を及ぼします。たとえば室内の空気が化学物質で汚染してしまうと、目や体に違和感を持つシックハウス症候群になってしまうことも少なくありません。シックハウス症候群を治すには化学物質の発生を抑えた居住空間に整える必要があり、建材や家具選びなどの基準としてGREENGUARD認証が重視されています。

そのため、GREENGUARD認証を受けた製品は安全性が高く、病院や幼稚園などでの利用を推奨されるほどです。Bona製品はGREENGUARD認証を受けているため、有毒性・健康被害がないことが証明されています。「赤ちゃんが触っても大丈夫なフローリングにしたい」という方は、安全性が高いBona製品を利用してみませんか?

おすすめ製品

赤ちゃんがいるご家庭で簡単に掃除するなら、「Bonaプレミアムスプレーモップ」を使うのがおすすめです。Bonaプレミアムスプレーモップはクリーナー一体型のモップで、ハンドルを握るだけでクリーナーが扇状に噴射されます。スプレーしたあとはモップで拭き上げるだけなので、面倒なフローリング掃除が道具1つで完了します!

Bonaプレミアムスプレーモップに内蔵されているのは、GREENGUARD認証を受けた「Bonaフロアクリーナー」です。ph7.0の中性クリーナーでフローリングに優しく、自然な光沢を与えることができます。洗剤成分がフローリングに残らないため、面倒な二度拭きは一切不要です。

また、拭き上げに使う「Bonaマイクロファイバークリーニングパッド」は2種類の高性能なマイクロファイバーでできており、汚れを分解して細かいゴミまでしっかりキャッチします。掃除機のように埃を舞い上げる心配がないため、赤ちゃんがいるご家庭でも安心してご利用いただけるでしょう。モップ面は大きく角が柔らかいため、一気に掃除できるうえに家具を傷つけないのも魅力の一つです。

Bonaプレミアムスプレーモップなら短時間でササッと汚れを落とせるので、面倒な掃除を簡略化できます。育児で掃除する時間がない方は、赤ちゃんに優しく・使いやすいBona製品を取り入れてみませんか?

Related Products関連商品