フローリングは水拭きしたらダメって本当?フローリングの正しいお掃除、お手入れ方法を紹介
2022.12.9 お悩み広場フローリングの基礎知識
フローリングのリノベーションからメンテナンスまで、“床”のトータルソリューションで快適な足元を提供する株式会社オカベです。弊社はフローリングメンテナンス製品で世界シェア1位のBona社の日本代理店でもあり、家庭で毎日できる正しいフローリングのお手入れを優れた製品とともに紹介しています。
フローリングの掃除方法については色々な情報がありどれが正しいのか判断することが難しく、フローリングを水拭きしてはいけないという意見もあります。この記事では本当にフローリングは水拭きできないのか、フローリングの正しいお掃除、お手入れ方法について紹介していきます。
本当にフローリングは水拭きしたらダメ?
水拭きしていい場合とダメな場合がある
フローリングの水拭きの可否については色々な情報がありますが、一概に水拭きができないわけではありません。フローリングの水拭きの可否はフローリングの素材や水拭きの仕方によって決まります。
無塗装のフローリングは絶対にダメ
無塗装のフローリングは文字通り何の塗装もされていない木材を並べたものです。このフローリングは塗装による保護がない分水分を吸収しやすいため、表面がざらつき傷む原因になってしまいます。
塗装されているフローリングは気を付ければOK!
塗装されているフローリングは一応水拭きができますが、水分を吸収する恐れは十分あります。そのため、水拭きをするときはしっかり絞った雑巾を使うなどできるだけ水分量を少なくして掃除する必要があります。
フローリングの水拭きがダメといわれる理由
フローリングは水を吸収するから
フローリングが水に弱い理由は木材が水を吸収してしまうからです。塗装や加工をすることで耐水性をつけることはできますが、フローリングのつなぎ目から侵入した水の影響で膨れや板と板の境目が黒ずむなどの恐れがあります。
フローリングが水を吸収することで発生するリスク
フローリングが水を吸収したときに起こりうるリスクはこれらのものがあります。
・木材が反る
・水シミができる
・染み込んだ水がカビや雑菌を繁殖させる
普段からの正しいフローリングお手入れ方法
水拭きは1週間に一度がおすすめ
過度な水拭きはフローリングの塗装を傷めやすくしてしまいます。乾拭きなどの掃除は毎日しても問題ありませんが、水拭きの場合は1〜2週間ごとに1度やることをお勧めします。ワックスやオイルなどを使ったお手入れをする場合は1年に1回程度がおすすめです。
まずは、ほこりやゴミを取り除く
まずはフローリング用のワイパーでほこりやゴミを取り除きます。ほこりやごみがついた状態で水拭きをするとほこりやごみを引きずってしまい、傷がついてしまう恐れがあるからです。ワイパーで取り切れなかったほこりやゴミは掃除機で吸い取ります。こうすることで隙間に引っかかったほこりやゴミを取り除けるだけでなく、空気中にほこりやゴミが舞い上がることを防げます。
よく水気を取った雑巾で水拭き
水拭きに使う雑巾は固く、よく絞り水気を取りましょう。水気が多く残ったまま水拭きをしてしまうと前述したようにフローリングの劣化に繋がってしまいます。雑巾がけをフローリング一面に行うというのはなかなか大変なものです。そのような場合には、モップやワイパーのような道具を使うのもおすすめです。特におすすめなBona製品をこの後紹介しますので是非チェックしてみてください。
最後に乾拭き
水拭きが済んだら、雑巾で乾拭きをします。乾拭きをすることで水拭きの跡が取れるだけでなく、床を早く乾かすことができるからです。また、床全体を水拭きした後に一から乾拭きするより、水拭きと乾拭きを交互に実施する方法をお勧めします。さらに、部屋の奥から手前に向かって作業をしていくと掃除した個所を踏む恐れがなくなります。
雑巾がけは大変……そんな方にはBona製品がおすすめ
Bona製品を使えば、雑巾がけなどの毎週の掃除をより楽ちんに、きれいに行うことができます。毎日の掃除には「Bonaプレミアムマイクロファイバーモップ」と乾拭き専用の「Bonaマイクロファイバーダスティングパッド」がおすすめです。ダスティングパッドは静電気を利用して効率よく細かなゴミを絡めとってくれます。使い方はBonaのモップのヘッドにつけるだけで、あとは普通にモップがけをするだけです。
週に1度の水拭きには「Bonaフロアクリーナー」と「Bonaマイクロファイバークリーニングパッド」を使いましょう。Bonaフロアクリーナーは洗剤成分が残らない作りになっているため、2度拭きの手間が省けます。クリーニングパッドは2種類のマイクロファイバーを使用しており、汚れをしっかりと落とし、細かいゴミまで残さずに吸着することができます。
フローリングの定期的なお手入れ方法
定期的なお手入れの定番はワックスがけ
定期的なお手入れをする際はワックスがけがおすすめです。ただし、ワックスがけをする際は事前に乾拭きでフローリング表面のほこりやゴミを取り除きましょう。加えて、必要に応じて、水拭きも行います。ワックスを塗る際は少ない回数でなるべく薄く仕上げるようにします。ワックスの量が多すぎると塗りムラの原因になります。ワックスがけが終わったら、できれば24時間以上そのままにしてワックスが完全に乾くまで待ちましょう。以上がワックスがけの手順になります。
しかし、フローリングによってはワックスをかける必要がなかったりそもそもワックスをかけてはいけないフローリングもあります。このようなフローリングにワックスがけをしてしまうと余計に汚れや劣化の原因となってしまう恐れがあります。事前に確認をするようにしましょう。
定期的なお手入れにもBonaがピッタリ
フローリングの傷や光沢が気になる場合は、半年〜年に1回「Bonaポリッシュ」を利用してみましょう。Bonaポリッシュはフローリング表面の傷を埋めることで保護層と光沢をケアしてくれます。クリーニングパッドとモップで塗布できるので初めてでも簡単です。家具を移動させ、乾拭きなどの下準備が終わったら、フローリングにBonaポリッシュをS字型に垂らします。あとはBonaクリーニングパッドをBonaポリッシュに染み込ませ、ワックスを塗り広げていきましょう(クリーナー拭きとワックスがけに使うBonaクリーニングパッドは、それぞれ専用のものを用意してください)。
まとめ
以上がフローリングの水拭きはダメと言われる理由やフローリングの正しいお掃除、お手入れ方法の紹介になります。無塗装でなければフローリングは水拭きで汚れを取ることができます。ただし、水拭きはフローリングを傷めてしまうリスクがあるので、水気を絞ったり乾拭きをするなど細かい注意をする必要があります。Bonaの製品はこうしたフローリングの水拭きを手助けしてくれるものをいくつも用意しております。
以下のリンクでこの記事で紹介した製品や製品を購入できるサイトを閲覧できますので、是非チェックしてみてください!