フロアの美しさを引き出すことにフォーカスし、豊富な技術革新と知識を持つフローリングメンテナンス業界の第一人者。
スウェーデンBona社の日本代理店 株式会社オカベです。
フローリングのお掃除。
乾拭きだけでいいのか? 水拭きもしたほうがいいのか?と掃除の方法に迷う方も多いかもしれません。
フローリングは部屋の大部分をしめるもの。
キレイに保たれていると、心地よく生活することができます。
また、少しでも長くキレイなフローリングを楽しむためにも、正しいお手入れは大切です。
一般的に、フローリングは水拭き厳禁と言われることが多い床材です。
しかし、いくつかのポイントを押さえて、正しい方法で行えば問題ないのです!
今回は、フローリングの水拭きについて、正しい知識をお伝えします。
そもそもフローリングが水拭き厳禁と言われるのはなぜ?
なぜフローリングは水拭きしてはいけないと言われているのでしょうか。
それは、フローリングは木でできており、水気に弱い性質を持つためです。
フローリングに水分が付着したまま放置すると、カビが生えたり、べたついたり。
さらには、フローリングがひび割れたり、反ったりと、さまざまなトラブルを引き起こします。
これらのトラブルの中には、一度起こってしまうと、完全に元の姿に戻すことが難しいものも。
フローリングに水分が触れる原因は、「浸水して床が水浸しになってしまった」といった対策のしようのないものや、掃除の際にバケツの水をこぼしてしまったといったうっかりだけではありません。
例えば、室内で育てている植物や、キッチンなどの水回り、窓際の結露。
そういった水分も、フローリングのトラブルの原因となります。
そのため、フローリングを長持ちさせるためには、極力水気に触れさせないことが原則となります。
このことが、「フローリングは水拭き厳禁」と言われる所以なのです。
正しいフローリングの水拭き方法
日常的な掃除は、水拭きを行わず、掃除機やモップを使った乾拭きを行えば十分です。
しかし、それだけではどうしても落ちない汚れが出てきます。
そんな時は、水拭きをしても大丈夫です。
では、水拭きを行う際の具体的な注意点を6つご紹介します。
- 雑巾を使う場合は、固く絞る
- クリーナーを使う場合は、極力中性クリーナーを使用する(重曹やアルカリ性の洗剤を使うとフローリングが変色する場合があります)
- 濡れた雑巾をフローリングの上に放置しない
- 水拭き後は、水分や洗剤分が残らないように乾拭きを行う
- 薬剤が染み込んでいる化学モップや化学雑巾を使う場合は必ずドライタイプを使用し、フローリングの上に放置しない(変色の恐れがあります)
- 水拭きを行う頻度は必要最低限に
これらのポイントを一気に覚えるのは大変だと思います。
絶対に忘れてはいけないポイントは、「フローリングは水分に弱い」という大前提です。
そして、「選ぶ薬剤によっては、フローリングが変色するリスクがある」ことも重要です。
「水分」も「薬剤」も、フローリングに触れたままの状態で放置しない、これが大切なのです。
※ただし、フローリングの材質やフローリング表面の塗装によっては、水拭きをしてはいけない場合もあります。
特に自然塗装仕上げの無垢フローリングの場合は、水拭きを避けたほうがいいでしょう。
心配な方は、メーカーにお尋ねください。
Bonaのクリーナーなら簡単にお掃除できます!
「水拭きしたいけど、注意することが多くて大変そう」そんな風に思われた方には、Bonaのプレミアムスプレーモップがおすすめです。
Bonaのプレミアムスプレーモップはクリーナーが一体となったモップです。
手元のハンドルを握ると適量のクリーナーが噴射され、あとはモップで拭き上げるだけ。
フローリング用に作られたモップですので、フローリングを傷付けずに強固な汚れをこすり落とすことが可能です。
また、クリーナーは速乾性にすぐれ、洗浄成分が床に残ることもありません。
細かく注意しなくても、拭き掃除を簡単に行っていただけます。
さらに、クリーナーは世界で最も厳しいGREENGUARD GOLD認証を取得しています。
健康被害を引き起こす可能性の高いVOC(揮発性有機化合物)の排出量が非常に少ないことが認められたクリーナですので、お子様やペットがいるご家庭も安心してお使いいただけます。
を受けているためお子様やペットがいるご家庭や環境にも安全です。
まとめ
フローリングは水拭き可能です。
しかし、きちんと注意点を守らないと、傷みやトラブルにつながっていきます。
基本的に日常的なお手入れは乾拭きで。水拭きは週に1度程度、と考えましょう。
正しいお手入れをしながら、キレイなフローリングで快適な毎日を過ごしましょう!