フローリングは本当に水拭き厳禁?正しい知識と掃除方法

フローリングのリノベーションからメンテナンスまで、“床”のトータルソリューションで快適な足元を提供する株式会社オカベです。弊社はフローリングメンテナンス製品で世界シェア1位のBona社の日本代理店でもあり、家庭で毎日できる正しいフローリングのお手入れを優れた製品とともに紹介しています。
お部屋の大部分を占める床ですが、フローリングの場合、乾拭きなのか、水拭きなのか掃除方法に迷われる方も多いかもしれません。長持ちさせるためにも正しいお手入れを行うことは大切です。毎日掃除をしているにも関わらず、

「床がざらざらする……」

「べとべとする……」

このようなお悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。いつだって床は清潔に保ちたいものですが、どのようにお手入れすればいいのでしょうか。フローリングは水拭き厳禁と言われることが多いのですが、それは本当なのでしょうか。
今回はフローリングの水拭きについてOKなのかNGなのか詳しくお伝えしていきます。正しいお手入れを行いながら、フローリングを長く、清潔に楽しみましょう!

 

 

フローリングは水拭きして大丈夫?

悩んでいる女性

フローリングのお手入れでは、水拭きしてはいけないと言われることが一般的です。実際、フローリングは水分に弱いため、間違った水拭きのやり方でお手入れをするとトラブルにつながることもあります。

しかし、実は水拭きでもいくつかのポイントを押さえて、正しい方法で行えば問題ないのです!

 

 

そもそも水拭き厳禁と言われているのはなぜ?

なぜフローリングは水拭きしてはいけないと言われているのでしょうか。それは、フローリングは木でできており、水気に弱い性質を持つためです。

お掃除問題からは少しずれますが、室内で育てている植物や、キッチン等の水回り、窓際の結露といった水分もフローリングについたまま放置しておくとトラブルの原因になります。

フローリングに付着した水分は、具体的にはひび割れや反り、膨張、またカビやべたつきなどの傷みを引き起こす恐れがあります。それらは一度起こってしまうと完全に元の形に戻すことが難しい場合もあります。そのため、フローリングを長持ちさせるためには水気に触れさせないことが原則となります。

日常的なお掃除では水拭きは行わずに、掃除機やモップを使ったり、乾拭きをしたりしましょう。しかし、どうしても落ちない汚れもありますよね。その部分は濡れ雑巾を使ってお掃除しても大丈夫です。ただし、濡らした雑巾を使用する場合は、固く絞る必要があるなど、いくつかの注意点があるため、これから詳しくお伝えしていきます。

 

 

正しいフローリングの水拭き方法

フローリングを雑巾で水拭き

前提として、フローリングに関しては水拭きのお手入れをあまりお勧めできません。また、フローリングの材質やその表面の塗装によっては水拭きをしてはいけない場合があります。特に、自然塗装仕上げの無垢フローリングの場合、水拭きは極力避けた方がいいでしょう。心配な場合はメーカーに問い合わせてみてください。

先述の通り日常のお手入れでは乾拭きをし、乾拭きでは落としきれない、部分的なしつこい汚れに水拭きがおすすめです。

これらをふまえた上で、それでも水拭きを行う際には、次の7つのポイントに注意してください。

 

1.雑巾を水で濡らし、固く絞って使いましょう。

2.それでも汚れが落ちない場合は、水に少量の中性洗剤を混ぜ、それを雑巾にしみこませたうえでしっかりと絞って拭きましょう。重曹やアルカリ性洗剤はフローリングが黒く変色してしまうため使ってはいけません。

3.濡れた雑巾をフローリングの上に放置することは厳禁です。

4.水拭きでお掃除した後は、水分や洗剤がフローリング上に残らないように、きちんと乾拭きを行いましょう。水分や洗剤成分が床に残っていると、フローリングの痛みやトラブルにつながるためです。また、クリーナーを使う場合も、ものによっては使った後に水拭きをしなければいけないことがあります。注意しましょう。また、なるべく中性に近いものを選びましょう。

5.薬品が染み込んでいる化学モップや化学雑巾を使いたい場合は必ずドライタイプにしましょう。また、それらをフローリングに放置しないようにしましょう。変色を起こす場合があります。

6.水拭きを行う頻度はなるべく少なくしましょう。

7.フローリングの材質やその表面の塗装によっては水拭きNGの場合があるので気を付けましょう。

 

これらのポイントを一気に覚えるのは大変!という場合はフローリングの劣化を抑えるために水気の放置をせず、薬剤も適切なものを選ぶように気を付ける、と覚えておきましょう。

 

 

Bonaのクリーナーなら水拭き要らず!簡単にお掃除できます

bonaプレミアムスプレーモップ

水拭きの方法について説明してきましたが、様々な注意点があり難しそうだなと思っている方もいらっしゃるかもしれません。水拭きが必要そうな汚れを綺麗にしたいけど、下手にフローリングを傷めてしまうのは嫌ですよね。乾拭きと水拭きを使い分け、しかも水拭きだと注意しなければならないこともあり、面倒だと感じるかもしれません。

そんな方には、Bonaのプレミアムスプレーモップがおすすめです。

Bonaのプレミアムスプレーモップはハンドルを握るとクリーナーが噴射されるため、これ1本でフローリングのお掃除が完了します。また、フローリング掃除用に作られているため、フローリングを傷付けずに強固な汚れをこすり落とすことが可能です。

また、その洗浄成分は床に残ることもなく、速乾性でフローリングを傷めずにすみます。そして、そのクリーナーはGREENGUARD認定を受けているためお子様やペットがいるご家庭や環境にも安全です。

 

 

まとめ

フローリングは水拭き可能ですが、きちんと注意点を守らないと、傷みやトラブルにつながっていきます。基本的に日常的なお手入れは乾拭きで、特別な汚れだけ水拭きで、と考えましょう。

フローリングのお手入れをして清潔に保ちたいけれど、トラブルを起こしたくない、不安だと思う方にはBonaのプレミアムスプレーモップを使うこともおすすめです。

正しいお手入れをしながら、フローリングで快適な毎日を送っていきましょう。

 

 

bonaの商品一覧

BASE、Amazon、楽天市場にて販売しております。商品によって一部取扱いサイトが異なりますので、詳しくは各商品ページでご確認ください。

商品一覧