フローリングのベタつき原因と対処法 フローリングをキレイに保つには?

フロアの美しさを引き出すことにフォーカスし、豊富な技術革新と知識を持つフローリング業界の第一人者。
スウェーデンBona社の日本代理店 株式会社オカベです。

今回のテーマはフローリングの“ベタつき”です。
思い当たる節はないのに、フローリングが急にベタついて困ったことはありませんか?

この記事ではフローリングのベタつき原因と対処法を紹介します。

フローリングがベタつく原因は?

なぜフローリングがべたつくのでしょうか?

その原因には、下記のようなものがあります。

油分

油分はフローリングのベタつきの原因の一つです。

「オイルミスト」という言葉をご存じですか?
料理などで油を熱するとその場に油がはねるだけでなく、油を含む水蒸気が発生します。
これがオイルミストです。

オイルミストはキッチンだけでなくリビングなど部屋のいたるところに流れていきます。
そして、壁や床に付着し、ベタつきを発生させてしまいます。

油を使った料理をした後、キッチン以外の部屋のフローリングもベタついた感じがするのはこのオイルミストが原因です。

皮脂

裸足でフローリングの上を歩くのは気持ちのいいことです。
しかし、素肌がフローリングに触れると、皮膚から分泌された皮脂が付着してしまいます。
この皮脂がフローリングのベタつきの原因となります。

また、皮脂汚れを拭き取らずに放っておくと、皮脂は空気に触れて酸化します。
その結果、フローリングに黒ずみが出てしまいます。

特に夏のような蒸し暑い季節は素肌がフローリングに触れる機会は多くなります。
より皮脂による黒ずみが発生しやすい季節だと言えるでしょう。

湿気

湿気が多いとフローリングはベタつきやすくなります。
特に梅雨や夏の間は季節の影響でベタつきがよく発生します。

足裏から出る汗もフローリングに湿気を与えます。
さらに、足裏にはシラス属、スタフォロコッカス属といった常在菌がいます。
この常在菌もフローリングのベタつきの原因になります。

梅雨や夏の期間になると、暑いからと言って靴下を脱いで生活する人が多いと思います。
しかし、そのことによって足裏の汗と常在菌がフローリングに悪影響を与えているのです。

ワックスの劣化

ワックスはフローリングにツヤを与えるだけでなく、フローリングを油分やごみ、ホコリから守ってくれます。

しかし、ワックスは人やペット、家具などが通るたびに摩擦によって剥がれ、劣化してしまいます。
劣化が進むほど、汚れや水分はつきやすくなるため、フローリングがベタつきやすくなるのです。

原因別ベタつき対策

それでは、ベタつきの原因ごとに、対策を見ていきましょう。

油・皮脂が原因の場合

まずは、市販の住宅用洗剤で拭き掃除をしましょう。
ただし、フローリングは水分に弱いため、洗剤の使い過ぎはNGです。
また、水分をたっぷり含んだ雑巾で拭くことも避けてください。

水分がフローリングに染み込むとそのままシミになってしまう恐れがあります。

洗剤は使用法を守りましょう。
水拭きをする場合は、硬く絞った雑巾を使ってください。それだけでも、十分掃除ができます。
拭き掃除が終わったら、乾拭きも忘れずに行いましょう。

また、多くの住宅用洗剤は弱アルカリ性です。
お掃除の際によくおすすめされる重曹も弱アルカリ性で油や皮脂によるベタつきには有効であるとされています。
しかし、アルカリ性の洗剤はフローリングやコーティングを傷つけてしまう恐れがあるということに注意してください。

私たちは、フローリングには中性クリーナーを使うことをおすすめしています。
お掃除の際、どのような洗剤を使うべきかについてはフローリング掃除には中性洗剤がおすすめ!をご覧ください。

湿気が原因の場合

水分の吸着を防ぐことが、湿気からくるベタつきの一番の対策です。
床をから拭きするなどして、汚れや水分を取り除きましょう。

湿度そのものを下げるために部屋の換気をし、エアコンでドライ運転をするなども効果的です。
また、ベタつきにくい床材を使うという方法もあります。

無垢フローリングはお手入れや取り扱いが大変だというデメリットがあります。
しかし、ほかのフローリングに比べ梅雨の時期でもベタつきにくいという特徴があります。

ワックスの劣化が原因の場合

ワックスの劣化は定期的に重ね塗りをすることで抑えることができます。
何回ワックスを塗りなおしてもベタつきが続く場合は、「ワックスはく離作業」を試してみましょう。

「ワックスはく離作業」=ワックスはがしは古いワックスを全てはがし、一から新しいワックスを塗りなおす作業です。
かなりの労力と時間が必要です。また、リスクもあります。
私たちは、フローリングのプロに頼むことをオススメします。

フローリングをキレイに保つには

フローリングのベタつきをおさえ、キレイな状態で保つためには正しいお手入れが重要になります。

「毎日の乾拭き+週に1度のクリーナー拭き」

普段のお手入れの基本は、「毎日の乾拭き+週に1度のクリーナー拭き」です。

フローリングの掃除は、人の移動の少ない早朝や帰宅直後がおすすめ!
寝ている間や、家を空けている間に、宙に舞っていたホコリがフローリングに落ちてきます。
そのタイミングで、モップなどを使って床を乾拭きしてください。

毎日乾拭きをしたら、週に1度はクリーナーでフローリングを拭き上げます。
ここで、皮脂や油汚れを一掃し、フローリングのベタつきを防ぎます。
また、クリーナー拭きをすることで、皮脂や油汚れにゴミやホコリが付着して黒ずみ汚れになることを防ぐことができます。

もし、お使いのクリーナーが二度拭き必須の場合は、必ず二度拭きをしてください。
フローリングに残った洗剤分が、ベタつきにつながってしまうこともあります。

定期的なワックス掛け

ワックスはフローリングの凸凹を覆うことで小さなごみや油脂が隙間に入らないように保護してくれます。
定期的なワックス掛けでワックスの劣化を防ぐこともフローリングをキレイに保つことにつながります。

とはいえ、すべてのフローリングがワックスがけに適しているわけではないということにも注意してください。
そもそもワックスを塗る必要のないフローリングもあります。
そこにワックスを塗ると、「ワックスの劣化」というベタつきの要因を増やしてしまうことになります。

既にワックスが塗られているフローリングであれば定期的にワックスがけすることでフローリングをキレイに保つことができます。

ワックスをかける場合にはフローリングの木目に沿って塗り、ムラが出ないようにします。
二度塗りする必要が出た際は、最初に塗ったワックスが完全に乾くまで待ちましょう。
乾いていない状態で上塗りすると、ムラの原因になります。

フローリングのお手入れ・お掃除ならBonaがおすすめ

フローリングのベタつきを解消してサラサラにするには、ずばり「正しい道具」「正しい洗剤」この2つに忠実になること!
どちらか一方ではなく、「道具と洗剤」。どちらも重要なのです。

Bonaは長年フローリングメンテナンスに特化した製品開発を行っています。
効果的に掃除ができ、そしてなによりフローリングに安心してお使いいただけるツールがそろっています。

フローリングの掃除に最適なモップ

フローリングのベタつきが気になる場合は、雑巾でお掃除することが多いかと思います。

雑巾で水拭きする場合、注意しなくてはいけないのは「雑巾が含んだ水分」です。
フローリングは木からできた床材。基本的には水に弱い素材です。

そんなフローリングをたっぷりと水を含んだ雑巾やモップで水拭きしてしまうとどうなるでしょうか?
キレイにするつもりが、一転フローリングにダメージを与えてしまうことになるかもしれません。
雑巾を使う場合は、水分をしっかりと硬く絞って使ってください。

とはいえ雑巾で部屋中を隅々までお掃除するのは大変!
そこでおすすめしたいのは、Bonaのモップです。

Bonaのモップはマイクロファイバーでできたパッドを装着して使用します。

マイクロファイバーとはその名の通り通常の細い繊維のこと。
Bonaのモップには、さらにその繊維の断面が星型になったマイクロファイバーが使われています。(スターファイバーという登録商標です)
大きな表面積で、汚れや目に見えないホコリもすっきりと絡めて取ります。


また耐久性にもすぐれていています。
パッドは洗濯機で500回以上、繰り返し洗って使用することができるので、経済的です。

乾拭きにはBonaダスティングパッド。

クリーナー拭きにはBonaクリーニングパッド。
ガンコな汚れを落としたい場合は、Bonaディープクリーンパッド。
パッドを付け替えれば、さまざまな用途にお使いいただけます。

フローリングにやさしいクリーナー

フローリングに使うクリーナーは、水素イオン濃度(pH)に注目してください。

皮脂汚れ・油汚れに効果てきめんなのはアルカリ性の洗剤です。
しかし、アルカリ度が高いほど油汚れはよく落ちますが、フローリングを傷めるリスクも高くなります。

市販の住居用洗剤は弱アルカリ性のものが多くあります。
フローリングの状態によっては、弱アルカリ性のクリーナーでも傷んでしまう場合もあります。

Bonaの定番商品、Bonaフロアクリーナーは中性クリーナー。頑固な汚れに最適なBonaディープクリーナーは弱酸性のクリーナーです。
どちらもフローリングにダメージを与えることなく、汚れをすっきりと取り除いてくれます。
もちろん、無垢系のフローリングにもお使いいただけます。

また、これらの製品にはスプレーを採用しており、最小限の水分でお掃除が可能です。
クリーナーの速乾性も高く、フローリングへ負担がかかりません。

塗装やワックスにもダメージがなく、日常的に使っていただくことができます。

そしてBonaのクリーナーは界面活性剤の含有率を極限まで低く抑えています。
洗剤成分がフローリングに残留することがないので、二度拭きも不要です。

Bonaのクリーナーでサッと掃除するだけで、べたついていたフローリングがすぐにサラサラに仕上がります。

まとめ

今回は、フローリングのベタつき原因と対処法を紹介しました。

フローリングは油脂や湿気、ワックスの劣化でベタついてしまいます。
これを防ぐには毎日のお手入れが必要です。

仕事に子育てにと大忙しの日々の中で、こまめに掃除することは大変です。

Bonaの製品はそんな時間がないけどしっかりフローリングのお手入れがしたいという方をしっかりサポートしてくれます!

ぜひ下記の関連商品から自分にぴったりのBona製品を探してみてください!

Related Products関連商品

Bona プレミアムマイクロファイバーモップ

Bona プレミアムマイクロファイバーモップ

床の掃除をお手軽に

伸縮式ハンドルと特大モップヘッドが特徴。ヘッドのコーナー部分はゴム製で幅木や家具を傷つけません。Bonaマイクロファイバークリーニングパッドはデュアルゾーン設計で汚れを分解して取り除きます。

Bonaマイクロファイバークリーニングパッド

Bonaマイクロファイバークリーニングパッド

汚れをしっかりキャッチ、高性能マイクロファイバー採用

外側のダークブルーのマイクロファイバーが汚れを分解し、内側のライトブルーのマイクロファイバーが汚れを閉じ込めて吸収します。

Bonaマイクロファイバーディープクリーンパッド

Bonaマイクロファイバーディープクリーンパッド

パワーループテクノロジー®

パワーループテクノロジー®で激しい汚れの蓄積を浮かせて、根こそぎ除去。Bonaディープクリーナーと一緒にお使いいただくことで、最高の効果が期待できます。

Bonaマイクロファイバーダスティングパッド

Bonaマイクロファイバーダスティングパッド

高性能のマイクロファイバーが静電気を発生させ、床面のチリやホコリを取り除きます。

500回まで繰り返し洗ってお使いいただけます。BonaプレミアムスプレーモップやBonaプレミアムマイクロファイバーモップなど、様々なBonaモップに取り付けて使用できます。

Bonaフロアクリーナースプレー

Bonaフロアクリーナースプレー

汚れをやさしく効果的に取り除き、フローリングの自然な輝きと美しさを

洗剤成分が残らないので安心。残留性、粘着性、蓄積性はありません。

Bonaフリー&シンプルクリーナー

Bonaフリー&シンプルクリーナー

着色料や香料を使用せず、刺激物を低減した処方でアレルギーに対応

Bonaフリー&シンプルクリーナーはこれまでのクリーナーの洗浄力をそのままに、着色料や香料を使用せず、刺激物を低減した処方でアレルギーに対応しています。

Bonaディープクリーナー

Bonaディープクリーナー

過酸化水素配合で洗浄力を強化

酸素の力でこびりついた汚れをほぐして落としてフローリングをディープクリーニング。GREENGUARD GOLD認証取得でご家族やペット、地球にも安全な製品です。最大の洗浄効果を得るためには、Bonaディープクリーンパッドと組み合わせてお使いください。

Related Article関連記事