フローリングのリノベーションからメンテナンスまで、“床”のトータルソリューションで快適な足元を提供する株式会社オカベです。弊社はフローリングメンテナンス製品で世界シェア1位のBona社の日本代理店でもあり、家庭で毎日できる正しいフローリングのお手入れを優れた製品とともに紹介しています。
冬が近づく今、「そろそろフローリングを大掃除したい」と考える方が増えています。フローリングの汚れは目に付きやすいので、早めに掃除してスッキリしたいですよね。
フローリングを大掃除する際は、使う道具や掃除方法を見直すのが重要です。自己流でクリーナーをかけたりワックスを塗ったりしていると、かえってフローリングが汚れる怖れがあります。
今回は、大掃除におすすめなフローリング掃除方法やワックスのかけ方をご説明します。正しい方法でお手入れして、汚れのないきれいなフローリングをキープしましょう。
大掃除のタイミングでやっておくべきフローリング掃除は?
年に一度の大掃除では、家具を全部動かして隅から隅まできれいにするのがおすすめです。フローリングの掃除は、「乾拭き→クリーナー拭き→ワックスがけ」の流れで行うのが基本。
細かいゴミを掃除機や乾拭きで除去したら、隅の汚れまでクリーナーでしっかり拭き上げましょう。拭き上げに使うクリーナーは、フローリング専用の中性洗剤を使ってください。洗浄力の強いアルカリ性洗剤は、変色など劣化の原因になるので使用するのはNGです。
クリーナーを使わずに水拭きするのも一つの手ですが、フローリングと水は相性が悪いので要注意です。水拭きするときは、固く絞って水気を切ってから拭き上げましょう。仕上げに乾いた雑巾で乾拭きして、フローリングの表面をしっかり乾かすのがポイントです。
家具を動かしていざ掃除すると、普段は見えないところにとんでもない汚れを発見することが多いものです。黒ずみやザラつきのほか、カビを発見することも少なくありません。フローリングの汚れは原因によって対処法が異なるので、正しい方法で掃除する必要があります。汚れ別の正しい落とし方は下記記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
フローリングの汚れをキレイに落とし表面をしっかり乾燥させたら、いよいよワックスがけに入ります。ワックスをかけるときは、「室内の温度や湿度をエアコンで調節する」「カーテンと窓を閉め切る」ことが重要です。
なぜかというと、気温が低かったり湿度が高かったりするとワックスが乾きにくく、なかなか作業が終わらないからです。カーテンが空いていると直射日光が当たる場所だけ乾燥が早くなって塗りムラができる怖れがありますし、窓が開いていると外から砂や埃が入ってきて、せっかく塗ったワックスに細かいゴミが入り込んでしまう場合があります。
室内環境のほか、塗る順番にもご注意ください。正しい塗り方は「部屋の奥から手前に向かって」です。ワックスを塗り拡げたら、仕上げに木目に沿ってモップを前後に動かして塗り目を整えていきます。「進んだら半分戻り、また進む」の動きを意識するのがおすすめです。
厚く塗り過ぎるとムラができてしまうので、1回に使用する量にはご注意ください。少量のワックスを使い、かすれてきたら少量を足すくらいがベストです。ゴシゴシ塗ると拭き跡が残ってしまうので、柔らかいモップで優しく塗ることを心掛けましょう。
全体に塗り終わってワックスが完全に乾いたら、フローリングの大掃除は完了です!窓を開けて換気し、室内に家具を戻しましょう。
Bona製品を使った掃除方法
大掃除でしつこい汚れを落とすなら、Bona製品を使うのがおすすめです。掃除機をかけて細かいゴミを取り除いたら、「Bonaディープクリーナー」を使ってフローリングを拭き上げましょう。BonaディープクリーナーはpH5.0の弱酸性で、フローリングを傷める心配がありません。安心・安全なうえに洗浄力が高く、酸素の力でしつこい汚れをしっかり浮かせて落とします。
拭き上げは「Bonaモップ」に「Bonaディープクリーンパッド」を取り付け、モップをかけるだけです。汚れがひどいときは、Bonaディープクリーナーをスプレーして時間をおいてから拭き上げるとさらに効果的です。
それでも落ちないしつこい汚れは、「Bonaポリッシュリムーバー」で落としましょう。Bonaポリッシュリムーバーなら古いワックスの剥離から蓄積した汚れまで手早く除去できます。
塗布後5~10分待ったら、Bonaモップに「Bonaスクラブパッド」を取り付け、汚れをゴシゴシ落としてください。
徹底的にフローリングをきれいにするなら、仕上げに「Bonaポリッシュ」を使ってワックスがけするのがおすすめ。使い方は簡単で、水拭き用の「Bonaクリーニングパッド」を取り付けたBonaモップでBonaポリッシュを塗り広げるだけです。木目に沿ってモップを動かせば、初めての方でも均一に仕上げられます。Bonaポリッシュは速乾性に優れているので、塗布後1時間ほど待てばワックスがけは完了です!Bonaポリッシュにはフローリングの保護膜を作り、細かい傷を目立たなくする効果があります。フローリング本来の美しさを取り戻せるので、大掃除で家具を動かしたついでにワックスがけまでやっておくと良いでしょう。
大掃除したフローリングをきれいに保つには?
せっかく大掃除できれいにしても、日ごろの掃除をさぼってしまえば意味がありません。「毎日の乾拭きと週に1回のクリーナー」を習慣化して、フローリングをきれいに保ちましょう。
「毎日掃除するほど汚くない」と思うかもしれませんが、フローリングには油や皮脂など見えない汚れがついているものです。そのまま放置すると塵や埃などが吸着し、汚れが定着する恐れがあります。蓄積した汚れを落とすのは手間がかかるので、自分を助けるためにもこまめに掃除するのがおすすめです。
日ごろの掃除方法についてはこちらの記事で詳しく説明しているので、是非参考にしてみてください。
おすすめBona製品
Bonaには使いやすく安全なフローリングメンテナンス商品が揃っています。
面倒な大掃除を手軽に行うためにも、Bona製品を使ってみませんか?
大掃除にピッタリな、しつこい汚れにおすすめな商品はこちらです!